2022年9月日本ゲーム大賞が発表され『ELDEN RING』が受賞しました。
この『ELDEN RING』の制作に参加したジョージ・R・R・マーティンをご存知でしょうか?
もしくはジョージ・R・R・マーティンはご存知なくても、彼の代表作が原作のアメリカの人気ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』や『ハウス・オブ・ザ・ドラゴン』なら知っているという方は多いかもしれません。
この記事では『ELDEN RING』の制作に参加、そしてアメリカの人気ドラマの原作者であるジョージ・R・R・マーティンとはどのような人物なのかについてまとめました。
この記事で分かること
ジョージ・R・R・マーティンのプロフィール・代表作
ジョージ・R・R・マーティンが作家になると決めたきっかけとは
母校で語ったネット社会における危惧とは?
Contents
ジョージ・R・R・マーティンのプロフィール
ジョージ・R・R・マーティンはアメリカ合州国のSF作家、ファンタジー作家、プロデューサー、脚本家です。
ニュージャージー州ベイヨン出身。1948年9月20日生まれです。
現在はニューメキシコ州サンタフェに住んでいます。
『氷と炎の歌』の作者であり、それを原作としたドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』は数多くの賞を受賞、とても人気があります。
『ゲーム・オブ・スローンズ』とその前日譚『ハウス・オブ・ザ・ドラゴン』は、U-NEXTで配信中です。
こちらもCHECK
-
ハウス・オブ・ザ・ドラゴンのあらすじ・おすすめの見どころをネタバレなしで解説!U-NEXTで独占配信中!
学歴
ジョージ・R・R・マーティンはメアリー・ジェーン・ドノホー学校とマリスト高校に通っていました。
1970年、イリノイ州エバンストンのノースウェスタン大学でジャーナリズムの学士号を取得し、優秀な成績で卒業。
1971年、同じくノースウェスタン大学でジャーナリズムの修士号を取得しています。
作家になるまでの道のり
ジョージ・R・R・マーティンは幼い頃から文章や物語を書き始め、高校時代に小説を書くようになりました。
1970年に『ザ・ヒーロー』というSF作品が、初めてプロとしてアメリカのSF雑誌ギャラクシーに掲載されました。
プロの作家のみで生計を立てるのは難しかったため、1970年代はチェス大会のディレクターや大学の講師など様々な仕事をしながら執筆活動をしてきたようです。
1973年、アメリカのSF雑誌に掲載された作品がヒューゴー賞、ネビュラ賞にノミネートされます。
この時は残念ながら受賞にはいたりませんでした。
1980年代にはテレビの場でも活動するようになりました。
テレビシリーズ『トワイライト・ゾーン』『美女と野獣』の脚本に参加、1989年には共同スーパーバイジング・プロデューサーに昇格しています。
1990年代に再び小説の執筆を始め、人気ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』の原作となる『氷と炎の歌』の第1巻を出版。
第4巻の『乱鴉の饗宴』はベストセラーランキングでナンバー1になり、2006年にはクィル賞や英国幻想文学大賞にノミネートされました。
『氷と炎の歌』は2022年10月現在、5部まで出版されています(全7部作の予定)
結婚歴・子供はいる?
ジョージ・R・R・マーティンは1975年にゲイル・バーニックと結婚していますが、1979年に離婚しています。
子供はいません。
その後、2011年に30年以上のお付き合いの後にパリス・マクブライドと結婚しています。
お付き合いを始めた頃に子猫を飼い始めましたが、子供はいないようです。
ジョージ・R・R・マーティンが日本のゲーム制作に参加した理由
参照:https://www.eldenring.jp/index.html
ジョージ・R・R・マーティンは『ELDEN RING』の制作において世界観の構築を担当しています。
『ELDEN RING』のディレクターを務めたフロム・ソフトウェア(日本のコンピュータゲームソフト制作会社)の宮崎英高氏が、ジョージ・R・R・マーティンの大ファンであり、アプローチをしたのがきっかけのようです。
『ELDEN RING』の土台となる世界観の構築に携わって欲しいという打診に、ジョージ・R・R・マーティンは「断るにはあまりにも魅力的すぎる」と感じたそうです。
また、ジョージ・R・R・マーティンはブログに打診を受けた時の事を綴っており「偶然にも自分は世界を作り上げたり、架空の歴史を作ることが大好きなのだ」とも述べています。
『ELDEN RING』はジョージ・R・R・マーティンがゲームの全体的な世界観と土台となる神話を書き上げ、その後フロム・ソフトウェアが引き継ぎメインストーリーを完成させました。
|
ジョージ・R・R・マーティンの作品一覧
参照:https://www.hbo.com/
ジョージ・R・R・マーティンの作品をご紹介します。
アメリカの大人気ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』の原作である氷と炎の歌シリーズの他にも、ドラマ化や映画化された作品があります。
ジョージ・R・R・マーティンの作品がいかに面白いかということがわかりますね。
長編
星の光、いまは遠く(1977)
The Armageddon Rag (1983)
翼人の掟 Windhaven (1981)
フィーヴァードリーム (1982)
『氷と炎の歌』シリーズ 『ゲーム・オブ・スローンズ』の原作
・七王国の玉座 (1996)
・王狼たちの戦旗 (1998)
・剣嵐の大地 (2000)
・乱鴉の饗宴 (2004)
・竜との舞踏 (2011)
※全7巻の予定ですが6章と7章はまだ発売されていません。(2022年10月時点)
・ハンターズ・ラン(2007)
短編集・中編集
A Song for Lya and Other Stories (1977)
サンドキングズ (1981)
タフの方舟 (1986)
洋梨形の男(2009)
七王国の騎士 (2015)
炎と血 (2018年11月)
短編
龍と十字架の道 (1979) 『サンドキングス』(ハヤカワ文庫SF)に収録
アイスドラゴン (1980) 『S-Fマガジン』2004年12月号に収録
〈喪土〉に吼ゆ (1985) 『S-Fマガジン』2004年12月号に収録、ミラ・ジョヴォヴィッチ主演で映画化
中編
ライアへの賛歌 (1974) 『世界SF大賞傑作選8』(講談社文庫)に収録
The Storms of Windhaven (1975)
サンドキングズ (1979) 『サンドキングス』 (ハヤカワ文庫SF)に収録、Netflixで映画化予定
ナイトフライヤー (1980) 『S-Fマガジン』1982年8月号-9月号に収録、1987年映画化、2018年ドラマ化
Guardians (1981)
モンキー療法 (1983) 『洋梨形の男』(河出書房新社)に収録
Loaves and Fishes (1984)
子供たちの肖像(1985) 『洋梨形の男』(河出書房新社)に収録
洋梨形の男(1987) 『洋梨形の男』(河出書房新社)に収録
皮剥ぎ人 (1988) 『ナイトヴィジョン スニーカー』(ハヤカワ文庫NV)に収録
『氷と炎の歌』
長編からの抜粋
・Blood of the Dragon (1996) 『七王国の玉座』からの抜粋
・Path of the Dragon (2000) 『剣嵐の大地』からの抜粋
・Arms of the Kraken (2003) 『乱鴉の饗宴』からの抜粋
『氷と炎の歌』
ダンクとエッグの物語シリーズ
・草臥しの騎士(放浪の騎士 七つの王国の物語) (1999) アンソロジー『ファンタジイの殿堂 伝説は永遠とわに(2)』、中編集『七王国の騎士』に収録
・誓約の剣(日本語未訳 2003) アンソロジー『The Legends II』、中編集『七王国の騎士』に収録
・謎の騎士 (日本語未訳 2010) アンソロジー『Warriors』、中編集『七王国の騎士』に収録
『氷と炎の歌』
ターガリエン家の歴史
・The Princess and the Queen (日本語未訳 2013) アンソロジー『Dangerous Women』に収録
・The Rogue Prince, or, the King's Brother (日本語未訳 2014) アンソロジー『Rogues』に収録
・The Sons of the Dragon (日本語未訳 2017年10月) アンソロジー『The Book of Swords』に収録
その他
参照:https://www.eldenring.jp/index.html
・コンピュータゲーム『ELDEN RING』(2022)
ジョージ・R・R・マーティンが作家を目指したきっかけ
ジョージ・R・R・マーティンは幼少期から文章や物語を書いていました。
高校時代にコミック(アメリカの漫画)のファンとなり、編集部に送った手紙が『ファンタスティック・フォー』に掲載され、この手紙が注目されたことで作家を目指すことを考えるようになります。
SFに興味を持った理由は、クリスマスに『スターファイター』(原題 Have Space Suit, Will Travel)というSF小説をもらったことがきっかけです。
そこから『スターファイター』の作者であるSF作家のロバート・A・ハインラインの作品などSF小説に夢中になっていったようです。
タイム誌でジョージ・R・R・マーティンが「世界で最も影響力のある100人」に選出
ジョージ・R・R・マーティンは2011年に米タイム誌が毎年発表している「世界で最も影響力のある100人」に選出されました。
同じ年、他に「世界で最も影響力のある100人」に選出された方は、現在のアメリカ大統領であるジョーバイデン氏(当時は副大統領)、当時の大統領であるバラク・オバマ氏とミシェル夫人、フェイスブックの創始者マーク・ザッカーバーグ、ウィキリークス創始者のジュリアン・アサンジなどです。
日本からは東日本大震災の被災地である福島県南相馬市の桜井勝延市長と、宮城県南三陸町の菅野武医師が選出されています。
母校で語った「嘘が高速で移動する現代社会」への危惧とは
ジョージ・R・R・マーティンは2021年、母校であるノースウェスタン大学の卒業式に登壇し卒業生に向けてこんなメッセージを送りました。
「インターネットは永遠です。その誤りも永遠です。」
そして、嘘が高速で移動する現代社会へ警鐘を鳴らしました。
ジョージ・R・R・マーティンは、SF・ファンタジー作家である自身を「プロの嘘つき」と揶揄。
現代のインターネットが抱える問題を指摘しました。
また「事実」と「真実」の違いについても言及し、SNSなどを通して情報が非常に早く伝わる今の状況を取り上げました。
さらに、ネット上に存在する事柄が、例え真実だとしても、偽りだったとしてもそれが「事実」として広まってしまうことを危惧したのです。
スピーチでは笑いも交え、時にはシリアスに後輩たちに真剣にメッセージを込めていたようです。
さすがは大人気作家、ウィンストン・チャーチルやマーク・トウェインなど先人の言葉もジョークに変えて、「良い世界を築くことができるかどうかは、あなたや、全国、そして世界中の大学を卒業する若者たちにかかっている」と訴え、卒業生たちにエールを送りました。
ジョージ・R・R・マーティン:まとめ
ジョージ・R・R・マーティンの経歴や代表作についてのまとめでした。
ジョージ・R・R・マーティン:まとめ
ジョージ・R・R・マーティンはアメリカの大人気テレビドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』の原作『氷と炎の歌』の作者
2022年ゲーム大賞を受賞した『ELDEN RING』で世界観の構築を担当
2011年に『世界で最も影響のある100人』に選出
『ゲーム・オブ・スローンズ』は2019年に完結していますが、U-NEXTで見ることができます。
2022年8月からは『ゲーム・オブ・スローンズ』の前日譚である『ハウス・オブ・ザ・ドラゴン』の放送が開始され、ますます目が離せません。
またELDEN RINGはPlayStation4・5、Xbox One、Xbox X/S、Windows(Steam)でプレイできます。
ぜひチェックしてみてください。
U-NEXTは日本最大級の動画配信サービスで、映画、ドラマ、アニメなど最新作から名作まで、270,000本以上配信しています!
※見放題作品240,000本、レンタル作品30,000本(2022年12月時点)
今ならお試しで31日間無料で視聴できます!
31日間無料トライアルの特典
見放題作品が31日間無料で視聴可能!
600円分のポイントプレゼント!
追加料金なく、80誌以上の雑誌が読み放題!
U-NEXTの無料トライアルなら、見放題作品が31日間無料で視聴可能です!
一部最新作を含む、すべてのジャンルの見放題作品が無料で見られるので、気になっていたアニメや見逃していた映画など、思う存分楽しめます。
(最新作はレンタル配信(個別課金)となりますのでご注意ください。)
また、無料トライアルをお申し込みした方には、600円分のポイントプレゼント!
この無料でもらえるポイントを使って、DVD・ブルーレイよりも先行配信の最新作、放送中ドラマの視聴や最新コミック・書籍の購入に使用可能です!
さらに、無料トライアル期間中でも追加料金なく、80誌以上の雑誌が読み放題!
もちろん無料トライアル期間中に解約すれば、追加料金や違約金はかかりません。
無料(0円)で幅広くお試しできるので、気になる方はチェックしてみてください。